💬 大学で高校と全然違うなと思ったことは?
🗂️ Q&A #Q020
学生の声をまとめると
	自由=自分で管理
	友達の幅
	学習環境
【自由=自分で管理】
🧑💼 中央大学 ニーノ/🏫 中央大学 法学部 国際企業関係法学科(2023.03)
	学校側の干渉が高校と比べて圧倒的に減ります。履修登録も自分でやらねばならないし、欠席なんかも自分でしっかり律さないと大学側は無慈悲に単位を落としてきます。
🧑💼 武蔵野美術大学 いっしー/🏫 武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科(2016.02)
	情報を自分で集めて管理しなければいけないところ。掲示板やメールを見て、長期休暇や休講情報、レポート提出日などの予定を自分で把握しておかないと、あとで大変なことになります。
🧑💼 日本大学 りょう/🏫 日本大学 藝術学部  放送学科(2016.02)
	自由な時間が増えること。自分は特定の日に授業を詰め込んで週3日も休みができました。もちろん必修もあり、必ずできるわけではないけど、授業がない日が続けば学校がある期間でも旅行に行けますよ。
【友達の幅】
🧑💼 大東文化大学 のぐめ/🏫 大東文化大学 経営学部 企業システム学科(2016.02)
	友達の幅ですね。今までは隣町とか地元の友達だったけれど、大学に入ったら沖縄や北海道、外国人留学生の友達もできました!
【学習環境】
🧑💼 慶應義塾大学 わだめ/🏫 慶應義塾大学 総合政策学部 総合政策学科(2016.02)
	パソコンを持ち歩くようになったこと! キャンパス全域にWi-Fiがはりめぐらされているし、課題もネットで提出です。