【サポーター向け】高校イベント参加マニュアル

【サポーター向け】高校イベント参加マニュアル


学生図鑑〈学生ワークショップ〉(高校イベント)に発表者として参加する方は下記を確認して下さい

【必ずお読み下さい】
ワークショップは1回25分(基本)。構成は下記参照
ワークショップの基本構成(受験編)
ワークショップの基本構成(学びのきっかけ編)


【イベントの流れ】
(1)[はじめに]サポーター登録
イベントに参加するにはサポーター登録が必要です。
詳しくはサポーター登録を参照

(2)[2週間前]講座内容の提出
講座タイトル/話す内容/事前MISSIONを提出してください
詳しくは講座内容の提出を参照

(3)[1週間前]ワークショップに必要な物を準備
必要な機材(例えばプロジェクタ・スクリーン・ホワイトボードなど)や道具を相談
レジュメなど見せたい資料がある場合は、データをお送りください。
当日、高校生がタブレットを通して閲覧でできるように設定します。

(4)[当日朝/集合2時間前]出席確認
当日、集合時間の2時間前までに参加確認のメッセージをお送り下さい
送り方は出席確認を参照
当日朝の体調が優れない(発熱など)場合は事前に連絡をお願いします。
設定時間を過ぎても連絡がない場合はこちらから確認の電話をします。

(5)[当日/現地にて]
(5-1)服装
私服で可。教育現場でのイベントになるため、服装や挨拶等のマナーにお気遣い下さい。
マスク着用は任意となります。コロナウィルス感染の蔓延状況や高校側の判断で、マスク必須となる可能性もあります。
派手な装飾品はお控えください。

(5-2)高校事務を訪問
高校事務にお越しください。控え室までの誘導があります。
来校された際は、基本的な感染対策(手洗い・消毒など)をお願いします。
高校に入る際は、ガム・飴・喫煙などはお控え下さい。
車での来校はお控え下さい。公共の交通機関でお越し下さい。

(5-3)控え室に集合
発表者全員が控え室に集まり、スタッフからの説明を聞きます。

(5-4)講座の実施
各会場へ移動し講座を実施します。
発表者によって教室や体育館など会場が異なります。
時間になったら各自講座を実施してください。

(5-5)控え室に戻り、報告書を入力し、解散
イベント終了後、控え室に戻り報告書&報酬入力を行って、随時流れ解散します。
入力方法は報告書と報酬の入力を参照
Powered by Helpfeel